1/18から断酒を継続‼️
101回目の断酒‼️僕は呑みましぇーーーん‼️

過去ブログはこちら

基本方針
お酒を辞めるコツなどはこちら
今週の感想
8ヶ月以上過ぎました‼️
今の状況は・・・
お酒に対する未練がなくなった
前週にお酒を飲んで、今後また飲み始めてしまうのではないかなーって若干の不安はあったんですが、
結果的に、真逆で、お酒飲む気がなくなっちゃいました
要因としては下記が考えられます。
- 味があんまり美味しく感じなかったこと
- 体調不良があったんで怖くなってきた
- 「酔う=楽しい」ということが思い込みだと感じだした。
この中でも、「酔う=楽しい」が幻想ということが、結構大きいかもしれないです。
同じことをやるなら、クリアな思考でを過ごしたほうがより楽しいということに気づきました。
気づきや、発見、喜びの感じ方などが酔っているときとは段違いなので、クリアな思考のほうが良いという結論になりましたねー
酔うと感覚が鈍くなるのをかんじますね。
禁酒前は感覚が鈍くなることに慣れていたので違和感を感じなかったんですが、
実際に断酒して脳の機能が回復していくにつれ、感覚についての違和感を大きく感じることになりました。
どういう違和感かというと、
特に動画見てるとか、何かをしているときに感じるんですが、なんというか
飲んだときに理解力などの感覚が鈍くなることについて自覚してしまうがゆえに、なんとか感覚を戻そうと脳が頑張る感じで疲れてしまうといった感想ですね。
なので疲労感を感じて、楽しいというよりは処理に忙しくて逆に不快感になるというかそんな感じですね。
禁酒前は、感覚が鈍くなることを受け入れているというか何も感じない状況でしたね。
禁酒後、脳の機能が回復してきてから発覚しましたって感じです。
酔うと楽しいと思ってたことって一体なんなんだっけ?って今や謎になってますね。
まーあんまり理屈つけてお酒飲んでたわけではないのでわからないのが当然ちゃー当然ですねw
禁煙して2〜3年後にタバコ吸って、タバコって何が良かったんだっけ?って感じるのに似ていますね。
もっと禁酒の期間が長くなって、脳の機能が完全回復するときっともっと違和感を感じるんでしょーね。
なんにしてもお酒に対する未練がなくなってきたので、結果的に飲酒して良かったんじゃないかなーって思いましたw
でも禁酒して間もない方は、またお酒を再開してしまう可能性が非常に高いので、自信がつくまでは絶対やめたほうがいいと思います😅
でわでわ👋
最後に
辞めるコツ:目標を小さくもつ
最初は1日やめる
1日やめられたら2日
2日やめられたら3日
3日やめられたら1週間
1週間やめられたら2週間
2週間やめられたら3週間
3週間やめられたら1ヶ月
1ヶ月やめられたら2ヶ月
2ヶ月やめられたら3ヶ月
3ヶ月やめられたら半年
半年やめられたら1年←今ココ
心が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
その他
過去の断酒ブログ
速聴のススメ
アニメが5〜7分、映画が30〜60分で見れるようになります。
しかもお金かけずに自力で誰でもできます。
投資実績について
確定利益である配当・分配金も2024年はおかげさまで709万円となり
2024年末の資産増(前年対比):+1,386万円(+48%)となりました。
\毎月の投資収益(2024年)/

\総資産(2024年末)/

もし投資にもご興味あればこちらもぜひご覧くださーい
コメント