Shall We 断酒❓️|38週目(267日目)

断酒

1/18から断酒を継続‼️
101回目の断酒‼️僕は呑みましぇーーーん‼️

過去ブログはこちら

「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本
あなたのお酒とのつきあい方、そろそろ見直してみませんか? 「自分はそんなに飲まないから大丈夫」と思っている人でも、毎日飲んでいるなら、それはすでに依存症の“危険サイン”が点灯した状態です。ただし、実はお酒を手放すのはそれほど難しくありません...

基本方針

お酒を辞めるコツなどはこちら

今週の感想

8ヶ月以上過ぎました‼️

今の状況は・・・

体調不良の回復が著しく向上してる

今週のはじめくらい、体調不良になって、多分、副鼻腔炎が再発した感じになりました。

私は副鼻腔炎持ちで、年に2〜3回くらい再発していました。
そのため、大体予兆がわかって、「あっ、これ副鼻腔炎っぽいな」っていう感じがあります。

予兆が出始めると、もうほぼ確実に1週間以内に悪化して病院行きになるのが過去の事例でした。
そして病院で、1ヶ月くらい抗生物質を処方されて治るみたいな感じですね。

今回は、予兆感じて、「あっこれだめかも・・・」って諦め半分だったんですが、
夜8〜9時くらいに寝て、朝までぐっすり寝たらなんと、翌日にはほぼ症状が改善しました。

とはいえ過去も一日くらいたつとまたぶり返すこともあったので、やっぱだめかなーって思ってたんですが、翌日以降はさらに体調が良くなる感じでした。

今は予兆は少し残っているもののほぼ健常時といった感じですね。

これは禁酒によって免疫が上がったおかげだと思ってます。
もちろん別でやっている腸活も関係はあるのかなーって思っているんですが、腸活に関しては飲酒している時からここ3年くらいずーっとやっていたので決定的な因果関係は禁酒に軍配があがるのではないかなって思ってます。

ちょっと調べてみました。

🍷 禁酒で副鼻腔炎が改善する理由

① アルコールによる血管拡張と粘膜のむくみが減る

アルコールを摂取すると、血管が拡張して鼻や副鼻腔の粘膜が充血・腫脹します。
その結果、鼻づまりが悪化し、副鼻腔の排膿(ドレナージ)機能が低下します。
禁酒によってこの充血やむくみが抑えられることで、鼻の通気性や排膿が改善し、症状が軽減することがあります。


② ヒスタミン反応の減少

赤ワインやビール、日本酒などにはヒスタミンが含まれており、
体内でアレルギー様反応を引き起こすことがあります。
ヒスタミンは鼻粘膜の腫れや鼻水を悪化させるため、
禁酒によってヒスタミン負荷が減ると、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎の炎症が軽くなる可能性があります。


③ アルコールによる免疫力低下の改善

アルコールは免疫系、とくに粘膜免疫(IgA抗体など)を抑制するため、
副鼻腔や喉などの粘膜防御が弱くなり、細菌感染が長引く原因となります。
禁酒を続けることで免疫バランスが回復し、慢性的な炎症や感染の再発が減少する場合があります。


④ 脱水・粘液粘度の上昇が防げる

アルコールには利尿作用があり、体内の水分を失いやすくします。
これにより鼻や副鼻腔の粘液が濃くなり、排出しづらくなります。
禁酒により水分バランスが整うことで、粘液がサラサラになり、副鼻腔の換気・排膿が改善します。


⑤ 睡眠の質向上 → 自律神経と免疫の安定

飲酒は一時的に眠りを誘いますが、REM睡眠を妨げるため睡眠の質を下げます。
禁酒によって深い睡眠が取れるようになると、
自律神経・免疫機能のバランスが整い、慢性炎症の改善に寄与します。


💡 実際の臨床的観察

耳鼻科の臨床でも、
「アルコール摂取後に鼻づまりが悪化する人」や
「禁酒後に慢性副鼻腔炎が軽くなった」という報告は少なくありません。

特に、アルコール性鼻炎や
アレルギー体質の人では、禁酒の効果が顕著に出る傾向があります。

関係はありそうですねー

あとは免疫が回復していくのにも、禁酒してからそれなりに期間がかかると思ってます。
というのも禁酒して1〜3ヶ月くらいのときに、副鼻腔炎になったんですがこのときは寝ても回復せずに悪化して、いつもの病院コースになってしまいました。

8ヶ月くらいたってようやくという感じなんですかね?

ここ7〜8年くらいでインフルエンザとかかかりやすくなっていたし、風邪とかもかかりやすくなったし、副鼻腔炎も始まったという経緯があり、若かりし頃はまったく無縁だったことだったので、年のせいかな?🤔って勝手に思ってましたが、

酒のせいかもしれませんwwww

そういえば禁酒以降、風邪一回も引いてない気がしますね。

いやー、健康っていいですね‼️

でわでわ👋

最後に

辞めるコツ:目標を小さくもつ

最初は1日やめる

1日やめられたら2日
2日やめられたら3日
3日やめられたら1週間

1週間やめられたら2週間
2週間やめられたら3週間
3週間やめられたら1ヶ月

1ヶ月やめられたら2ヶ月
2ヶ月やめられたら3ヶ月

3ヶ月やめられたら半年

半年やめられたら1年←今ココ

心が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる

その他

過去の断酒ブログ

速聴のススメ

アニメが5〜7分、映画が30〜60分で見れるようになります。
しかもお金かけずに自力で誰でもできます。

投資、経済の基礎知識

投資や経済関連の基礎知識などの記事はこちらにあります。

投資・経済勉強

投資に関する豆知識

コメント

タイトルとURLをコピーしました