1/18から断酒を継続‼️
101回目の断酒‼️僕は呑みましぇーーーん‼️

過去ブログはこちら

基本方針
お酒を辞めるコツなどはこちら
今週の感想
8ヶ月過ぎました‼️
今の状況は・・・
お酒にハマったルーツの話
思えば、若かりし頃はお酒の味って想像できなくて、飲んだときにお酒がすさまじく刺激的な味するんで「こんなもんどうやって飲むんだよ・・・?」って不思議に思ってたもんでした。
毒くらいに思ってましたねw
どうやったら美味しくのめるもんなのか本当に理解できなかったですねw
お酒覚えたての頃は、自発的には飲まなかったんですよねー。
味が好きじゃなかったのと、アルコール臭が苦手でしたねー。
これが酒飲みになるとアルコール臭がないと全然物足りないですし、あの味がすべてと言ってもいいぐらいよくなるんだから慣れって怖いですよね😅
どうやってお酒を覚えたんだっけってルーツを思い出してみました。
私の年代だと、若い頃は今みたいにジュースみたいな飲みやすいお酒はあんまりなくて、ビール、焼酎、日本酒、ウィスキーみたいな感じしか売ってなかった気がします😅
しかも今みたいに良いお酒が種類も豊富でリーズナブルな値段で並べられている感じではなかった気がしますねw
わりと安くてまずいお酒ばっかり売られているイメージでしたw
カクテルバーっていう小瓶の今もあるのかよくわからないんですが、唯一ジュースっぽい感じのお酒も売ってたんですが、単価高いし、量も少ないので、あんまり手がだせなかったんですよね😅
カクテルバーは当時はあまりにも美味しくて酒は全部これにしろって思ってましたねwww

あとハイリキと缶チューハイもあった気がしますが、アルコールっぽくて初心者には無理な感じでしたねw
ビールとかも好きじゃなかったですねー。他と比べてマシなので飲んでた感じですw
何でお酒の味を覚えたかというと、月桂冠のにごり酒ですね。
当時は唯一美味しく感じたので、これでお酒を覚えていった気がしますね

その後、キャンプでビールの味に目覚めてそっからはビールだった気がしますね。
あとは芋焼酎の「中村」をロックで飲んだときにめちゃめちゃ美味しかったのでこれで焼酎に対する抵抗感がなくなりましたねw

ウィスキーは結構苦手でして、ハイボールとか大嫌いで、覚えたのは最後の方でしたね。
ボウモア(だったかなー・・・?)をロックで飲んだ時に、あっこれは飲めるってなった気がしますね。
※知多かもしれない・・・

お酒やめる前はウィスキーの頻度高かったですねw
サントリーオールドをハイボールにしてよく飲んでましたw

そして晩酌をするようになって、何でも飲むようになって
いつしかお酒がやめられなくなったとさ。
おしまい。
最後に
辞めるコツ:目標を小さくもつ
最初は1日やめる
1日やめられたら2日
2日やめられたら3日
3日やめられたら1週間
1週間やめられたら2週間
2週間やめられたら3週間
3週間やめられたら1ヶ月
1ヶ月やめられたら2ヶ月
2ヶ月やめられたら3ヶ月
3ヶ月やめられたら半年
半年やめられたら1年←今ココ
次の目標は、半年です‼️

\チョコブラウニー美味しいです‼️/

その他
過去の断酒ブログ
速聴のススメ
アニメが5〜7分、映画が30〜60分で見れるようになります。
しかもお金かけずに自力で誰でもできます。
投資実績について
確定利益である配当・分配金も2024年はおかげさまで709万円となり
2024年末の資産増(前年対比):+1,386万円(+48%)となりました。
\毎月の投資収益(2024年)/

\総資産(2024年末)/

もし投資にもご興味あればこちらもぜひご覧くださーい
コメント