1/18から断酒を継続‼️
101回目の断酒‼️僕は呑みましぇーーーん‼️

過去ブログはこちら

基本方針
お酒を辞めるコツなどはこちら
今週の感想
8ヶ月近く過ぎました‼️
今の状況は・・・
お金が減らない
上の方の画像に節約できた金額(今累計19万くらい)ってあると思うんですが、あれはアプリが自動計算してくれています。
※大体、月2.5万円くらい節約されている試算ですね。
自動計算なので、実態としては全く別で実はわからないんですが😅
最初の頃、この試算は少し多いんじゃないかなーって思ってましたが、禁酒してからカードの請求額がかなり減っていて、大体ですが、月3〜5万くらいは減ったイメージなので、禁酒の効果なのかなって思ってます。
えっ?ほんとにって感じですよねー
だって、いいちこ(麦焼酎)の1ケース(6本入り)で大体一万なんで、1ケースあれば一ヶ月くらいもってた気がするんですよねー

でも、結局焼酎だけ飲むわけじゃないので、単価の高いビールだ、ウィスキーだ、ワインだで、
多分なんやかんやお酒だけで2万くらいいっちゃうんですよねw
プラスして、素ビールってんじゃ味気ないってことで、おつまみも買うんでさらに増えますよね。
特にお刺身なんか単価高いですし、ローストビーフや、チーズ、焼き鳥もいいですよねー
私はお酒だけで終わることはないので、お酒のアテ代が結構付くんですよね。
しかもお菓子や乾き物みたいなのは一切食べないので、単価高いんですよ😭
おつまみ代だけでも1万以上は全然いくんじゃないかなーって思ってます。
あとは外呑み代ですね。
これが結構かかるんですよねw
私は一人で飲み屋さんに行くのが好きだったので、週1〜2いくだけでも2〜3万くらいいっちゃいますよねー
なので、トータル5万とか全然いくんですよねw
私だけなのかもしれないんですが、毎月のお酒に関する支出額って今まで一回も試算したことないんですよねwww
家計簿アプリ使っているので、他の支出とかはめちゃくちゃ管理しているんですが、お酒関連だけはなぜかノールックでしたねw
聖域なのか真面目にカウントするとおっかないからなのかよくわからないんですが、お酒代はカウントしてませんでしたw
なので、お酒を辞めるとだいぶ支出が減る感じになりますw
結構びっくりする額減るんで皆様も一ヶ月くらい試してみてはいかがでしょうか?☺️
最後に
辞めるコツ:目標を小さくもつ
最初は1日やめる
1日やめられたら2日
2日やめられたら3日
3日やめられたら1週間
1週間やめられたら2週間
2週間やめられたら3週間
3週間やめられたら1ヶ月
1ヶ月やめられたら2ヶ月
2ヶ月やめられたら3ヶ月
3ヶ月やめられたら半年
半年やめられたら1年←今ココ
次の目標は、半年です‼️

\チョコブラウニー美味しいです‼️/

その他
過去の断酒ブログ
速聴のススメ
アニメが5〜7分、映画が30〜60分で見れるようになります。
しかもお金かけずに自力で誰でもできます。
投資実績について
確定利益である配当・分配金も2024年はおかげさまで709万円となり
2024年末の資産増(前年対比):+1,386万円(+48%)となりました。
\毎月の投資収益(2024年)/

\総資産(2024年末)/

もし投資にもご興味あればこちらもぜひご覧くださーい
コメント