1/18から断酒を継続‼️
101回目の断酒‼️僕は呑みましぇーーーん‼️

過去ブログはこちら

基本方針
お酒を辞めるコツなどはこちら

今週の感想
6ヶ月過ぎました‼️
今の状況は・・・
長距離散歩の効果
私は、時間があるときは、audibleを聞きながら10〜30キロくらい散歩してるんですが、
audibleは1ヶ月無料でご利用できます。月額1,500円。いつでも退会できるのでお気軽に試せます/長距離散歩して特に翌日以降は割とお酒のこと忘れることができるんですよね。
関係あるのかなーって調べてみました。
1. 脳内物質の変化
長距離の散歩のような有酸素運動は、脳に様々な良い影響を与えます。
- セロトニン:
「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンは、精神の安定や安心感をもたらす神経伝達物質です。太陽の光を浴びながらリズミカルな運動をすることで分泌が促され、気分を前向きにしてくれます。
- エンドルフィン:
運動によって分泌されるエンドルフィンは、自然な鎮痛効果や幸福感をもたらす「脳内麻薬」と呼ばれています。これにより、気分が高揚したり、ストレスが軽減されたりします。
これらの脳内物質の変化は、アルコールを摂取することで得られる一時的な快感やリラックス効果を、健康的で持続的な形で代替していると考えられます。
わりと関係ありそうですねw
なんか2〜3日くらい散歩効果が持続する感じなのでいいかもしれないです。
一方でお酒やめたばっかの方は、運動後だと逆にビール飲みたくなっちゃうと思うので、やめて1〜3ヶ月以降のほうがいいかもですw😅
お酒やめるコツって、結局いかにお酒を意識させないかということに尽きる気がします。
少しでも意識するとあの耐え難い欲求を我慢する羽目になるので、意識させない工夫が実は重要なんじゃないかって思いますね〜
なので、なんか気を紛らわせるもの(趣味など)とかが効果を発揮するんだとおもうんですよねー
一発で禁酒って、常飲してた人は多分どんな人でも不可能だと思うので、何回も失敗しながら、意識しない方法(趣味など)を考えるのが結局一番近道なのかもしれないですね。
最後に
辞めるコツ:目標を小さくもつ
最初は1日やめる
1日やめられたら2日
2日やめられたら3日
3日やめられたら1週間
1週間やめられたら2週間
2週間やめられたら3週間
3週間やめられたら1ヶ月
1ヶ月やめられたら2ヶ月
2ヶ月やめられたら3ヶ月
3ヶ月やめられたら半年
半年やめられたら1年←今ココ
次の目標は、半年です‼️

\チョコブラウニー美味しいです‼️/

その他
過去の断酒ブログ
速聴のススメ
アニメが5〜7分、映画が30〜60分で見れるようになります。
しかもお金かけずに自力で誰でもできます。
投資実績について
確定利益である配当・分配金も2024年はおかげさまで709万円となり
2024年末の資産増(前年対比):+1,386万円(+48%)となりました。
\毎月の投資収益(2024年)/

\総資産(2024年末)/

もし投資にもご興味あればこちらもぜひご覧くださーい
コメント