1/18から断酒を継続‼️
101回目の断酒‼️僕は呑みましぇーーーん‼️

過去ブログはこちら

基本方針
お酒を辞めるコツなどはこちら
今週の感想
9ヶ月以上過ぎました‼️
今の状況は・・・
体調不良にならなくなってきた
季節の変わり目って、寒暖差も激しいのでこの時期って過去は割と体調崩すことが多かったんですが、ここ最近も若干喉が痛くなるような症状がでてきました。
私の場合は、少し喉に違和感を感じるとほぼ確実にそのまま風邪に移行してたんですが、現在は自然治癒しましたね。
これが結構地味に驚きで、禁酒前はまず自然治癒することはなかったんですよねー
前回ブログでも副鼻腔炎の症状が治ってきた話をしましたが、粘膜系が弱くなっていたんですかねー?
調べてみました。
🧬 1. アルコールは粘膜バリアを直接傷つける
アルコールは揮発性が高く脱水作用があるため、飲酒を続けると鼻や喉の粘膜が乾燥しやすくなります。
さらに、アセトアルデヒド(アルコールの代謝物)は粘膜細胞を酸化ストレスにさらし、再生能力を低下させます。→ 結果として、
- 粘膜の表面が荒れる
- 病原菌やウイルスが侵入しやすくなる
- 炎症が長引きやすい
という悪循環が起こります。
💪 2. 禁酒で粘膜の再生・免疫機能が回復
禁酒をすると、
- 粘膜細胞のターンオーバー(再生)が正常化
- 粘液分泌量と粘液の質(粘性・抗菌物質を含む)が改善
- 局所免疫(IgA抗体)が増加しやすくなる
といった変化が見られます。これにより、喉や副鼻腔の粘膜がウイルス・細菌に対して「物理的にも免疫的にも強くなる」状態になります。
なるほど。
禁酒は肝臓だけでなく、呼吸器の健康にも非常に良い影響を与えるんですね。
禁酒に健康効果がここまであるとはまったく想定してなかったんで、正直副産物としてめちゃめちゃ嬉しいです。
9ヶ月でこれなんで、2〜3年たったらもっと健康になれるのかなー?
脳力の改善といい、健康効果といい、メンタル面の改善といい、禁酒にはいい事ずくめでびっくりです。
今後、期待しかないですね。
でわでわ👋
最後に
辞めるコツ:目標を小さくもつ
最初は1日やめる
1日やめられたら2日
2日やめられたら3日
3日やめられたら1週間
1週間やめられたら2週間
2週間やめられたら3週間
3週間やめられたら1ヶ月
1ヶ月やめられたら2ヶ月
2ヶ月やめられたら3ヶ月
3ヶ月やめられたら半年
半年やめられたら1年←今ココ
心が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
その他
過去の断酒ブログ
速聴のススメ
アニメが5〜7分、映画が30〜60分で見れるようになります。
しかもお金かけずに自力で誰でもできます。
投資、経済の基礎知識
投資や経済関連の基礎知識などの記事はこちらにあります。

投資に関する豆知識
コメント